226◆もしかしたら「1984年」後の後の世界を生きているのか~100分deメディア論が面白い!


今回は、毎週レギュラー放送を録画しているいわさきが、スペシャルというだけで見逃しちゃった!という、Eテレのテレビ番組「100分de名著」のスピンオフ『100分deメディア論』をイケダが紹介します。
4人のプレゼンターがそれぞれ紹介する4冊の本を通して、メディアとはそもそも何なのかを、100分de名著らしく、過去の名著を語りながら現在の課題を突き付ける、直感とそもそもの間を丁寧に考えていく番組になっています!
昨今の文書書き換えや教育現場への介入問題、放送法改正に伴うテレビやネットメディアの立ち位置の変化などが目立つようになっています。
メディアで語られる内容の手前で、僕らはメディアそのものの特性や、影響を受けやすい自分たちを予め認識していなければいけないのかもしれない!
ちょっと気になっている人へ、本放送を観る前に「10分noラジオ」で想像膨らませていただきたい!
参考:
100分deメディア論(初回2018年3月17日放送) ※第55回ギャラクシー賞優秀賞 第34回ATP賞奨励賞受賞
<紹介本>
世論 リップマン /紹介者:堤未果
「空気」の研究 山本七平 /中島岳志
イスラム報道 サイード /大澤真幸
1984年 オーウェル /高橋源一郎
この特番シリーズにはほかにナショナリズム(2020)、平和論(2016)、日本人論(2015)、幸福論(2014)、などがあります
以上、
//////////////////////////////////////////////////////////
世の中、ぜんぶタネにしよう
【タネラジ TANERADIO】
Website http://taneraji.com/
Twitter https://twitter.com/taneraji
//////////////////////////////////////////////////////////