2144◆星野源とオードリー若林の話から「飽きる」について考えてみた

世の中を全部タネにするポッドキャスト「タネラジ」。今回は星野源さんとオードリー若林さんの話から「飽きる」について考えてみました。https://taneraji.com/
<トピックス>
・飽きてますか?
星野源とオードリー若林の話/ZINE「おてあげ」の特集/飯食うこと/どこも行ったな/チェーンも嫌だし/認知が浅い/AとBでは味が違う/飽きるほど知らない/飽きるまで深く入っているのか/飽きた後に見えてくること
・飽きることと飽きないこと
毎日しなければいけないこと/続けることに飽きるか/全力投球を続ける先に/三日坊主になる/星野源や若林との違い/農業に飽きるか/飽きやすそうの認知の偏り/少しの差をどう受け止められるか/表面上の飽きる飽きないの違い/対象物が同じでも違う
・飽きないためにしてること
映画とか見ている/行ってないところに行く/飽きるように生きたい/こちらは変わらなくても変わる/縦に深く同じことをやり続ける/落語の師匠とか/自分の味をどう出せるか/勝手に出汁が出てくるような/ポジティブな飽き/生きてることをどう思うか/何を見ても同じに見える状態
<参考>
◆展示「美術館建築 ― アートと建築が包み合うとき」
https://www.chigasaki-museum.jp/exhibition/8830/
◆茅ヶ崎サザン芸術花火2025
https://southern-hanabi.com/mob/index.php?site=SASHNB&ima=0757
◆映画館でのパブリックビューイング
タイタンシネマライブ https://www.titan-net.co.jp/live/cinemalive/
サザンオールスターズ LIVE TOUR 2025「THANK YOU SO MUCH!!」 https://liveviewing.jp/sas-thankyousomuch_tour/
◆星野源&若林正恭 月に1度、2人だけのガチトーク番組「LIGHTHOUSE」~ネットフリックス
https://about.netflix.com/ja/news/lighthouse-gen-hoshino-and-audrey-wakabayashi
・佐久間宣行が星野源&若林正恭との『LIGHTHOUSE』で感じた“セルフケアの重要性” 「共感性が高いことは大事だが、この時代に生きるのは大変」
https://realsound.jp/tech/2023/09/post-1426099.html
・同じことをずっと繰り返せる人と、繰り返せない人がいて ~note記事
https://note.com/ne1po_no_p/n/nd9a70aa92a9a
・星野さん、ぼくね”飽きた”んですよ ~note記事
https://note.com/tsubotsubotsubo/n/n529a28b5073e
◆困ってる人文編集者の会
https://x.com/komahen_kai
◆「おてあげ」 編著:困ってる人文編集者の会
本のまわりの困りごと
2号 がまん
3号 ばたばた
4号 おねがい
5号 あきた。
・Podcast
・立場をわきまえながら、どう出しゃばるか。「困っている人文編集者の会」3名が語る、本が生まれる喜び。
//////////////////////////////////////////////////////////
世の中、ぜんぶタネにしよう
【タネラジ TANERADIO】
Website https://taneraji.com/
お便り https://taneraji.com/mail/
Twitter https://twitter.com/taneraji
//////////////////////////////////////////////////////////