756◆教育をテーマにフェスをやったらどうなるか。「未来の先生展2019」に行ってみた #イベントリポート

イベントに足を運んで体感して見えたこと。皆さんと共有したい。
今回は、「未来の先生展2019」です。

◆「未来の先生展2019」イベントレポート
教育をテーマに、今考えたい共有したい様々な話題を教育関係者を主体に共有しようというイベントは、2017年からスタートして今回で3回目。今回の会場は明治大学駿河台キャンパスリバティータワー(初回は武蔵野大学有明キャンパス、聖心女子大学でした)。20以上の教室で朝から夕方まで4コマ、100を超えるプログラムが行われ、移動の時間にエレベーターをぞろぞろ動く様子はさながらビル内の音楽フェスといった雰囲気でした。

個別のプログラムは、本当に幅広く、いじめ問題道徳教育などへの取り組み方について、ICT、SDGs教育の具体的な方法、キリロム工科大学や自由の森学園、シュタイナー学園など注目の取り組みをしている学校のプレゼン、フィンランドなど事例紹介など多種多様。しかもほとんどはワークショップ形式をとっていて、理論だけではなく、実践としてどういう事をやっているのか、それを身体で学んでもらおうという趣旨のようでした。実際に参加した際もプログラム終了後、参加者同士で話が盛り上がり自然と繋がり合うといったこともちらほら。来場者は、感覚的なところですが、先生が5割、残りは民間の教育機関関連産業、学生や親そして直接教育関係の無い人も1割ほどいたでしょうか。

大人同士で学校の中でがっつり授業を受ける。つい珍しいという感覚で語りがちですが、将来的にこれが日常になって、学ぶから社会へ還元の循環がもっともっと増えれば理想かもしれません。
直接、教育に関するスキルアップをする会としても役立ちそうですが、教育というテーマを介して社会を考えるというイベントとして捉えても興味深いイベントと感じられました。

◆実際に参加したプログラム

  • 子どもの強みを育てるポジティブ教育~日本ポジティブ教育協会
  • 持続可能な社会の創り手の育成に向けて~社会性・感情の学習の力~グローバル教育推進プロジェクト「ギフト」
  • 先生の幸せは子供の幸せ。学校の時間創出ワークショップ~先生の幸せ研究所
  • Compassionate Systems Framework紹介ワークショップ
  • 未来の先生展開催記念鼎談 工藤勇一麹町中学校長、立命館アジア太平洋大学学長出口治明、土屋恵一郎明治大学学長
  • SDGs×探求=サス学の8年間の実践をシェアします。社会課題をジブンゴトに解決アイデアを発想アクションする学び
  • サスティナブルな学力を育もう!~教科書の先をつくる子を育てるGEMSのアプローチ

以上、

<未来の先生展>

756◆教育をテーマにフェスをやったらどうなるか。「未来の先生展2019」に行ってみた #イベントリポート

405◆大人になると随分遠い存在、になれる?学びのフェス~未来の先生展2018

#15◆学びの最先端を知る『未来の先生展2017』 #体験のタネ

 

//////////////////////////////////////////////////////////
世の中、ぜんぶタネにしよう
【タネラジ TANERADIO】
Website  https://taneraji.com/
Twitter https://twitter.com/taneraji
//////////////////////////////////////////////////////////

おすすめ