1360◆写真集の編集の面白みを考える~フォトブック作り体験してみた #タネレポート

気になる現場を歩いたり体験したことを話すコーナーです。今回は、結構手軽にスマホ写真などを簡易写真集が作れるフォトブックサービスを使った話から、写真集作る側を想像して楽しむ、話をします。
写真撮影はどんどん日常的になっていると思いますが、プリントってほとんどしないと思います。そんな人向けに手軽なフォトブックサービス。数百円からネット上の操作で、レイアウトやテキスト配置など簡単綺麗に本の形にまとめられるで見返すのにいいよ、って話がまずひとつ。今回はさらに実際作ってみて、写真を並べるだけで生まれてくる物語、効果的に見せる、見やすい構成など、素人が考える想像上の写真集の作られ方の面白さを、勢いで話しています。
一枚一枚の魅力も大事と思うのですが、集めてみせる難しさと面白さは、一般の本同様、写真集にもあるだろうな、と実に普通の話をわざわざさせていただきました。
<ピックアップ写真集>
◆『新宿 1965‐97』
―娼婦、ヤクザ、オカマ、ヌード嬢…彼らが「流しの写真屋」の客だった
出版社:(1997/11/1)
著:渡辺克巳
https://www.nitesha.com/?pid=153689390
◆田代一倫写真集『はまゆりの頃に 三陸、福島 2011~2013年』
出版社:里山舎
著者:田代一倫
http://satoyamasha.com/98
【参考】
◆編集者/美術ジャーナリスト 鈴木芳雄のブログ フクヘン。
レクチャー「写真集のつくりかた」
http://fukuhen.lammfromm.jp/?p=9341
◆写真集の作り方(全4回)・第1回 「ドキュメンタリープロジェクト -『Ibasyo』-」
https://www.pen-online.jp/blog/k-okahara/1520157291/
川内倫子の写真集の編集と構成(日本語)
http://www.houpenghui.com/blog/2014/2/10
『日本国憲法』、まず読んでから考えよう
https://www.shogakukan.co.jp/books/09105439
第290回デザインギャラリー1953 松永真と小学館の「日本国憲法」
http://designcommittee.jp/1982/06/2901953.html
写真集をつくるお話 (ごりらいおん編集部)
https://note.com/gorillion/n/n2643038de724
以上、
週末の配信回「タネメガネ」では収録後、気が付いたこと、更に考えたことなど「かえりみ話」もしてます。よければそちらもお聴きください。https://taneraji.com/series/tane-look-back/
//////////////////////////////////////////////////////////
世の中、ぜんぶタネにしよう
【タネラジ TANERADIO】
Website https://taneraji.com/
お便り https://taneraji.com/mail/
Twitter https://twitter.com/taneraji
//////////////////////////////////////////////////////////