1632◆上野の国立科学博物館で絶滅種と向き合う。~企画展「発見!日本の生物多様性 ~標本から読み解く、未来への光~」を観た話 #イベントリポート

立ち会って分かる面白さを言葉で残してみる。今回は、国立科学博物館で行われている企画展「発見!日本の生物多様性 ~標本から読み解く、未来への光~」を観た感想です。

<トピックス>
1.2万見つかり、4万いなくなる
2.博物学者松森 胤保(まつもり たねやす)の『両羽博物図譜 (りょううはくぶつずふ) 』の絵の味わい
3.剥製だけど、ニホンオオカミとかカワウソとかを近くで観れる
4.標本を傷つけないでDNAを取得する技術
5.あらためて、なぜ多様性を守らないければいけないのかを考える

<紹介イベント>
◆企画展「発見!日本の生物多様性 ~標本から読み解く、未来への光~」
標本などのコレクションが、日本の生物多様性の変遷と現状の把握、さらには実際の種の保全に対してどのように貢献しているのか、貴重な標本や関連資料の展示の中から「発見」していただくことを目指した企画展です。

期間:2021年12月14日(火)~2022年 2月27日(日)
会場:国立科学博物館 日本館1階企画展示室および中央ホール
時間:9:00~17:00※入館は閉館時刻の30分前まで
休館:月曜日、12月28日(火)~1月1日(土・祝)※ただし12月27日(月)、1月3日(月)・10日(月・祝)は開館
※常設展示入館料のみでご覧いただけます。※団体は20名以上。※高校生以下および65歳以上は無料。
主催:国立科学博物館、文化庁、日本芸術文化振興会
https://www.kahaku.go.jp/event/2021/12biodiversity/

<参考>
◆動物や植物は毎年どのくらい絶滅しているのですか?
https://kids.gakken.co.jp/kagaku/eco110/ecology0055/
~1975年には1年間で1000種、今では1年間に4万種以上の生物が絶滅しているとされている。そしてこのスピードはどんどん速まっているんだ。

◆あの有名アーティストの名前が付けられたクマムシも――毎年発見される新種の生物の数は?
https://mainichi.jp/articles/20161106/gnw/00m/040/006000c
~現在、毎年どのくらいの新種が発見されているのだろうか? 正解は、約1万8000種だ。この世の中には、まだまだ発見されていない生物がいるのだ。ジャングルの奥地や標高の高い場所、深海など、人間がなかなか近づけない場所などには、まだ見たことのない生物が生きているのだ。

 

以上、

週末の配信回「タネメガネ」では収録後、気が付いたこと、更に考えたことなど「かえりみ話」もしてます。よければそちらもお聴きください。
https://taneraji.com/series/tane-look-back/

//////////////////////////////////////////////////////////
世の中、ぜんぶタネにしよう
【タネラジ TANERADIO】
Website  https://taneraji.com/
お便り https://taneraji.com/mail/
Twitter https://twitter.com/taneraji
//////////////////////////////////////////////////////////

おすすめ