1832◆めまいが止まらなくなった場合、どうする? #想定会議

どんな困難な状態でも、想定して対策を考えておけば少しはマシになるかも。今回は、めまいが止まらなくなった場合を想定して会議します。https://taneraji.com/

<めまいが止まらなくなった場合>

◆ポンさんならどうする?
・一旦、休む
・病院に行く
・違う病院に行く

◆オレンジの場合
・とりあえず様子見で落ち着くのを待つ
・落ち着かないので、ひたすらネットで検索する→症状的に「浮動性めまい」
・即効性があるものが無さそう(&病院が休み)なので市販薬に頼る
・肩こりや生活習慣が原因の一つと思い、マッサージと睡眠多め
・市販薬が全く効かないので病院に行く(脳の問題ではないと聴き、安心)
・病院でもらった薬が効かないので更に検索
・関連した書籍を読む(←今ここ)

◆ポンさんが他の重めの病気の疑いの時、どうした?
・いつもと違うことが有ったら病院に行く
・聴力テスト
・視野チェック
・思ってることと身体の現象に名前が付くか
・少し外出を抑えつつ、1週間くらい続いて治った
・悩みの共有とか不安解消とか

◆ひとまずの正解
・病院に行く
・不安ならセカンドオピニオンで他の病院

◆書籍に書いてあったこと
→メチャクチャ疑って読むことは前提として

『フワフワするめまいは食事でよくなる』
体がフワフワするめまい「浮動性めまい」の原因は自律神経にあった!
耳鼻科疾患に対する食事療法を専門医が公開した初の書。

著:坂田英明
出版社:マキノ出版(2021/05/15)
https://www.makino-g.jp/book/b581618.html

・めまいは「回転性めまい」と「浮動性めまい」に分けられる
・体がフワフワするめまい「浮動性めまい」の原因は自律神経に
・めまいの患者は3,000万人と推定。この内、2,000万人は浮動性めまい
・めまいは耳鼻咽喉科の領域
・めまいの治療には食事療法など生活習慣の改善が効くことも
・めまいの原因は体質、ストレス、加齢、生活習慣の他、毛染めや携帯音楽プレーヤーの影響も
・めまいは、感覚のズレによって起こる
・人間は自分と周囲との関係を感じ取って安定した姿勢や動作を保っている(空間見当識)
・目、耳、深部感覚、自律神経という体内から送られてくる情報に誤りがあると、脳が混乱してめまいに
・浮動性めまいは、心因性と診断され、精神科や心療内科に促されることが多い
・浮動性めまいの多くはストレスなどによる自律神経の障害と、頸椎の異常(スマホ首)
・自律神経のバランス改善には、ストレス解消、体温・食事・睡眠の改善
-腸内時計をリセットする食事
-毎朝同じ時間に起きて朝日を浴びる
-一日7時間の睡眠時間から逆算して就寝時刻を決定
-カフェインとアルコールの接種に注意
-四股踏みで平衡感覚を鍛える
-めまい体操「タオル踏み体操」「背骨体操」など
⇒要するに、いわゆる「健康的」な生活をすること!

<過去回>
◆想定会議
https://taneraji.com/category/podcast/etc-theme/assumed-meeting/

以上、

週末の配信回「タネメガネ」では今回の番組を少し振り返ったりしています。そちらもどうぞ。

https://taneraji.com/series/tane-look-back/

以上、

//////////////////////////////////////////////////////////
世の中、ぜんぶタネにしよう
【タネラジ TANERADIO】
Website  https://taneraji.com/
お便り https://taneraji.com/mail/
Twitter https://twitter.com/taneraji
//////////////////////////////////////////////////////////

 

おすすめ