2103◆子どもの大好きなものベスト3は「いないいないばぁ」「うんこ」「ほんとう」 #人間百景

世の中を全部タネにするポッドキャスト「タネラジ」。今回は子どもの大好きなものベスト3(個人調べ)の話です。https://taneraji.com/

<トピックス>

・「は~い」で思い浮かぶ芸能「界」を知っている意味
その「は~い」は、あの「は~い」ですよネ/芸能界で起こったいろんなことを追いかけるのがちょっと飽きませんか/例.あちこちオードリーの文脈を理解するために必要な知識って/細かい人間関係は繊細でそれは面白い/ただ、モノを売りたい人の戦略に巻き込まれ過ぎでないか/ノーベル平和賞が遠くに伝えてくれる力があることと根本的な課題と

・人間百景:ティラピス?ピラティス?体が波打ってふたり
どんな風景が思い浮かびますか?
ポンが直接考えたことが入っている?/「女の子がふたり、些細な会話で盛り上がり、身体をくの字にするなどして波打つように笑っている」/街中で笑っている人をみたことあります/イキイキと生きている感じがする、街の笑う人

・子どもの大好きなもの(ポン調べ)
知り合いの子供と一緒に遊んだ時思った大好きなものベスト3です/オレンジさんの答えは???/その1「いないいないばぁ」/ひょっこりはんの凄さ/緊張と緩和の原点/遊ぶ時に大人の自意識は不要だと思う/その2「うんこ」/もちろん下ネタは受ける/大人にわかりやすい説明としての「うんこドリル」/自身のうんこ確認の素晴らしさ/その3「ほんとうのこと」/取り繕うような嘘は通じない/無理に褒めることはよくないらしい/本当はなかなか難しいんだけど

<参考>
◆ピラティスとは
https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/321/column/column01.html
考案者のドイツ人、ジョセフ・ハベルタス・ピラティス氏が、ヨガや太極拳、スポーツやさまざまな治療法、医学的知識などを組み合わせて1900年初頭に編み出したメソッドが、現在のピラティスの原型とされています。

//////////////////////////////////////////////////////////
世の中、ぜんぶタネにしよう
【タネラジ TANERADIO】
Website  https://taneraji.com/
お便り https://taneraji.com/mail/
Twitter https://twitter.com/taneraji
//////////////////////////////////////////////////////////

 

おすすめ