793◆最終の目的はファクトチェックの先の?~ファクトチェック研究会に参加した #イベントリポート

イベントに足を運んで体感して見えたこと。皆さんと共有したい。
今回は、早稲田大学で行われたファクトチェック研究会「アジアにおける誤情報・偽情報とファクトチェック 最新の動向」です。


真偽が簡単に確かめられないニュースや、本人そっくりの見た目喋り方の動画を作ることができるディープフェイクなど、フェイクニュースが世界中で席巻しています。「まさかひっかからないでしょ」という気持ちを越えて、その巧妙さはどんどん上がっているようです。
今回は、アジア各国がそもそもどんな風にフェイクニュースに影響を受けているのか、そしてどんな対策をしているのか。一方日本はどんな状況なのかをいろいろと教えてもらいました。
しかし、あまりにどでかい話で、この話どうしたらいいかわかりません。まずは認識まで、ということですが、まずは世間話のタネにしてみたいと思います。

<イベント>
◆ファクトチェック研究会「アジアにおける誤情報・偽情報とファクトチェック 最新の動向」
アジアにおけるファクトチェック活動の実情と展望について、鍛治本正人・香港大学准教授の解説と、アジアファクトチェックフォーラム(10月、台北)に参加したバズフィード・ジャパン創刊編集長古田大輔氏からの報告(プラス質問の時間)。
http://www.waseda-j.jp/archives/3743

講師:鍛治本正人(かじもとまさと)氏(香港大学ジャーナリズム・メディア研究センター准教授、早稲田大学次世代ジャーナリズム・メディア研究所招聘研究員)
ゲスト:古田大輔氏(ジャーナリスト / メディアコラボ代表、FIJアドバイザー)
司会 :青木紀美子氏(NHK放送文化研究所メディア研究部研究主幹、早稲田大学次世代ジャーナリズム・メディア研究所招聘研究員)

共催:NPO法人ファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)
日本でファクトチェックの普及活動を行う非営利団体(2017年6月、ジャーナリストや専門家ら10人の呼びかけで発足)


コミックでわかるファクトチェック https://fij.info/introduction/comic

以上、
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
世の中、ぜんぶタネにしよう
【タネラジ TANERADIO】
Website  https://taneraji.com/
Twitter https://twitter.com/taneraji/
////////////////////////////////////////////////////////////////////////

おすすめ