999◆オンライン化するオフラインイベントを観察してみる~中規模篇『デザイン経営2020』 #イベントレポート

イベントに足を運んで体感して見えたこと。皆さんと共有したい。今回は「デザイン経営2020ー Withコロナ/Afterコロナを創造的に生き抜くには?」を通して、リアルイベントのオンライン化を考えます。

ニコ動とかを考えると5年は遅れてる状況かもしれませんが、なかなかリアルで実施する事が当たり前、やっぱり生じゃなきゃだった世界が、コロナを機に、一気に変えられた感もある、さまざまなオンライン化されたイベントたち。今回は、数千人規模になった中規模イベントで感じた事をお伝えして、オンラインのイベントってどうなのを、共有したいと思います。

<体験イベント>
◆デザイン経営2020ー Withコロナ/Afterコロナを創造的に生き抜くには?
https://loftwork.com/jp/event/20200519_designkeiei
今年の春、デザイン経営の実践についていくつかの調査報告が公開されました。本イベントでは、2つのレポートについて一歩踏み込んだ解説を行います。それを受けて、Withコロナ/Afterコロナ時代のデザイン経営について、HAKUHODO DESIGN 永井一史氏、ロフトワーク林 千晶、元WIRED編集長の若林恵氏3名で議論します。後半は、「今から始めるデザイン経営」を切り口に参加者の関心あるテーマに分かれ、各テーマへの理解を深める対話や議論を行います。
2020-05-19火曜、2020-05-26火曜、16:00~18:30

<観察メモ>
・人数制限も考慮しつつか、ZOOMとYouTubeライブとを上手に組み合わせていた。
・オンライン化で200人予定が2000人以上。比較をしたらあれだけど、凄い事。
・全体で集まり、分科会して、また集まる、という構成はもはやリアルイベント感ある。
・主催者もひとりだから、オンラインの聞き手の事を丁寧にそして想像してくれる。
・「チャットのコメントや質問は後で全部みます」はオンラインの質向上に重要かも。
・主催者のイベントを俯瞰した感想が漏れ聞こえるのがいい。
・とにかくトライアンドエラーだ、が感じられる進行形感がたのしい。
・結局、リアルでやっていたイベントの延長線上の空気がある(それが再現できるが大事?)
・記録の取り方が悩ましい(テキストベースのなんか変だし、ノートもなぜか取り辛い)
・登壇者同士のクロストークがまだ難しい(チンベルなのか、気配と空気の再構築なのか)
・終わった後の参加者同士のイチャイチャ名刺交換、再現しているイベントもありました。

<メモ>
◆ウェビナーって何?
ウェビナー(Webinar)は、ウェブ(web)とセミナー(seminar)を組み合わせた造語。Webセミナーやオンラインセミナーとも言う~wiki

以上、

//////////////////////////////////////////////////////////
世の中、ぜんぶタネにしよう
【タネラジ TANERADIO】
Website  https://taneraji.com/
Twitter https://twitter.com/taneraji
//////////////////////////////////////////////////////////

おすすめ