1651◆コンパクトディスク回してますか。~CDにまつわるあの感覚はどんな風に再現できるのかしら #ワスレロマン

忘れてたくせに、思い出すと急にロマンを感じることがあります。その理由を想像してみます。今回は、徐々にデータにその存在が書き換えられていく?「CD」の話。ほとんど思い出話です。
<すっかり忘れた、CD所作を思い出す>
1.アルバムごとに入れ替える手間
2.聞き終わると、あのCD聞きたいが思い浮かんで止まらない
3.曲なのかジャケットなのかまとまり感なのか、自分の歴史が梱包されている
<CDあるある>
- ジャケットと違うCDが入りがち
- 裏表が平気、表に帯をしまうなど、ジャケットの入れ方、人の個性でがち
- 特別版のCDしまう時、邪魔になりがち
- 中古で買ったアルバム、レンタルCDのシール貼られがち
- レコードを再現したCDのテクスト情報、小さくて読めない
- パソコンに取り込む時、傷が多くて、いけそうでいけない時、声でがち
- CDラックに友達に借りたCD残ってがち
- サントラを買ったら、別のオーケストラが取り直してる収録でがっくりしがち
- レコード会社のそろいのロゴとかで並べがち
- ほこりをつけないためにCDを逆さに起きがち(さらにうっかりそのままにして結果ほこりがびっしりになりがち)
- レンタルCD屋の記憶飛びがち
- 捨て曲とか言ってたのが結局好きになって、またそうでもなくなりがち
- オーバーチュアー、に興奮しがち
- 5分以上の無音状態のあとの、シークレットトラックに興奮しがち
- ベストアルバム、ミュージシャン本人、不本意になりがち
- 2022年でも、CDでしか聞けない分野の音楽にやさしいメディアだね。
以上、
週末の配信回「タネメガネ」では今回の番組を少し振り返ったりしています。そちらもどうぞ。
https://taneraji.com/series/tane-look-back/
//////////////////////////////////////////////////////////
世の中、ぜんぶタネにしよう
【タネラジ TANERADIO】
Website https://taneraji.com/
お便り https://taneraji.com/mail/
Twitter https://twitter.com/taneraji
//////////////////////////////////////////////////////////