1734◆地域のためにできる仕事について考えよう #地域課題勝手会議

地域の課題を勝手に会議します。今回は、宝島社の『日本の給料&職業図鑑 Special』に載っている様々な職業をヒントに、「地域のためにできる仕事」について色々と考えてみます。https://taneraji.com/
<参考書>
◆将来が見えてくる! 日本の給料&職業図鑑 Special
著:給料BANK×スタディサプリ進路
出版社:宝島社(2021/5/8)
職業400の魅力とリアル
累計43万部超のベストセラー「日本の給料&職業図鑑」が、テレビCMでもおなじみのオンライン学習サービス「スタディサプリ」とコラボして、職業情報をさらにパワーアップさせました。気になる職業の概要やなり方などをわかりやすく解説。具体的な仕事内容や平均給与のほか、今作はその職業の「将来性」にも注目しています。もちろん本書の特徴であるゲームキャラ風イラストも健在で、子供から大人まで楽しめる職業図鑑です。
https://tkj.jp/book/?cd=TD016072&p_bn=20215
<気になる仕事>
速記士(19)/アクチュアリー(34)/ナニー(149)/パタンナー(248)
<最近、感じる地域の課題>
◆話を聴く存在(オ
◆地域コミュニティの運営(オ
◆子供の面倒を見る存在(オ
◆仕事を細分化し協力する(オ
◆地域の人をつなぐ(ポ
◆困りごとのコーディネート(ポ
◆福祉や医療のフォロー(ポ
◆複数の仕事を跨ぐ(ポ
<地域の課題を解決する仕事>
◆地域の課題・お金・仕事などを一通り把握して分担する仕事
◆ぼんやり町中全体を大きく眺めて変化などを後の語る仕事~伽穫士(ポ
◆町の中で困っている人のニーズを吸い上げ配る仕事~町内デリバー(ポ
◆ちょっとした時間、人のヒマ時間を埋める仕事~暇粒士(ポ
◆流しでコンピュータの色んな事とか余計なこととかを教えてくれる寅さんみたいな仕事~ITトラー(ポ
<参考>
◆日本仕事百景 https://shigoto100.com/category/solution
◆地域活性化の仕事に繋がる地方創生のまちづくりの仕事とは? https://omotenashi.work/column/uji_turn/7134
◆SMOUT(運営会社カヤック) https://smout.jp/
◆地域活性センター https://www.jcrd.jp/
◆【大学生向け】地域活性に関わる仕事って何がある?(Hinata Nakamura)https://hinata-official.com/2021/05/12/tiikiwork/
<過去の関連回>
1519◆朝日地球会議2021をきっかけに、身近な環境問題・地域課題・女性活躍を考えてみる。 #地域課題勝手会議https://taneraji.com/2021/10/211017_6/
以上、
週末の配信回「タネメガネ」では収録後、気が付いたことや追加で考えたことなどを振り返っています。よろしければそちらもお聴きください。
https://taneraji.com/series/tane-look-back/
//////////////////////////////////////////////////////////
世の中、ぜんぶタネにしよう
【タネラジ TANERADIO】
Website https://taneraji.com/
お便り https://taneraji.com/mail/
Twitter https://twitter.com/taneraji
//////////////////////////////////////////////////////////