1786◆しょうもない3択目を考える #イエナイアソビ

世の娯楽を遮断して、家の中だけで楽しい遊びを考えてみませんか。あんまり人には言えないですが、遊びって私は楽しいの。さて今回はプレゼントクイズでよくある絶対違うコボケ入りの「3択目」を考える遊びです。https://taneraji.com/
今回は、ちょっとふざけたいあなたにお送りする、クイズの選択肢を考える遊びです。3択目の絶対間違っているけれど、まあ選択肢としては一応わからなくもない、若干ニヤッとするやつ。通称3択目を考えるというゲームです。今回は二人でやっていますが、おひとりでニヤニヤしていただくことができますので、世間で手に入れた知識に謎のおふざけを振り替えて下さい。どうぞおたのしみに。
<3択目考える用問題>
※答えはすべてBです。念のため。
◆問題1.1955年に誕生した「自由民主党」は二つの政党が合体してできた党です。さてそれはどことどこか、答えなさい。
A.自民党と社会党
B.自由党と民主党
C.?
◆問題2.「プラグマティズム」の言葉の意味を答えなさい。
A.魂主義
B.実用主義
C.?
◆問題3.めんつゆはしょうゆ・砂糖・みりん(酒)に何をくわえたものか、答えなさい。
A.メシ
B.ダシ
C.?
◆問題4.うなぎが産卵の準備を迎えると目が大きくなり、浮袋が発達して、うろこがぎらぎらしていきます。これを色になぞらえてなんというか答えなさい。
A.金化
B.銀化
C.?
◆問題5.「おこがましい(烏滸がましい)」の意味を答えなさい。
A.からすのまねをする
B.出しゃばったまねをする
C.?
◆問題6.本の部分の名前。本のページの余白部分で、本の中身が背に接する部分を何というか、答えなさい。
A.えら
B.のど
C.?
◆問題7.「いたたまれない」の意味を答えなさい。
A.それ以上傷つかないでほしい。
B.それ以上がまんできない。
C.?
◆問題8.お手持ちのポリ袋を確認してみてください。印刷面に細長い帯のようなものが配置されています。これは「光電管マーク」と言われていますが、一体何のためにあるのでしょうか、答えなさい。
A.その長さで袋のコストを示している
B.印刷の位置を合わせるため
C.?
以上、
週末の配信回「タネメガネ」では収録後、気が付いたことや追加で考えたことなどを振り返っています。よろしければそちらもお聴きください。
https://taneraji.com/series/tane-look-back/
//////////////////////////////////////////////////////////
世の中、ぜんぶタネにしよう
【タネラジ TANERADIO】
Website https://taneraji.com/
お便り https://taneraji.com/mail/
Twitter https://twitter.com/taneraji
//////////////////////////////////////////////////////////