2086◆「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」と「謎音」からゲームについて考えてみた

世の中を全部タネにするポッドキャスト「タネラジ」。今回は、ゲームについて話しています。https://taneraji.com/
<トピックス>
・ゲームしてる?
ゼルダの伝説 知恵のかりもの/ブレワイとティアキン/ティアキンからの進化/唐突に手が伸びなくなる/飽きる訳ではない/目が覚める瞬間/ゼルダの面白さ/謎が分からない時/久々にやると解ける/設計の上手さ/メンタルが影響する/謎音の経験/リアル脱出ゲーム/イマーシブシアター/パフォーマンスだけどゲームっぽさ/農業はゲームか/自分が介入することで物語がつくられる
・なぜゲームをやるか
サッカーを観るオレンジ/社会の何かを擬似的に模している/介入して成していく面白さ/結論がすぐに出るか否か/ショートタームで結論が出るゲーム/ゼルダは現実の投影?/ピクミンは工数の管理/段取りを上手にやること/作品として楽しむオレンジ/ファイナルファンタジー/アドベンチャーゲームの流行/ファミコン探偵倶楽部「笑み男」/プレイできないゲーム/映画みたいなシーンが続く/没入することはできる
・ゲームと作品
アナログゲームでも物語が/テトリスとかangrybirdとかも/マリオの映画化/インタラクティブ感を映画化するには/ゲームをやった時の気持ちよさ/ゼルダの実写化はどうなるか/そのゲームらしさはどこにあるか/主人公の気持ちで/日本の映画業界でつくれるか/工夫してやる美意識だけで出来るか
<参考>
◆烈車戦隊トッキュウジャー
https://www.toei-video.co.jp/special/tqg/
◆“謎音”を探りながら墨田区を巡る…ツアーパフォーマンス「謎音-水底から鳴る鐘-」が本日開幕
https://natalie.mu/stage/news/593566
◆NFC
https://www.sony.co.jp/Products/felica/NFC/
◆イマシーブシアター
https://immersivefort.com/
◆スミソニアン・アメリカ美術館、ゲーム2作品を永久所蔵品に
スミソニアン・アメリカ美術館が、ヴィデオゲームの「Flowery」と「Halo 2600」を永久所蔵品に追加した。
https://wired.jp/2013/12/27/smithsonian-videogames/
◆8番出口
https://store.steampowered.com/app/2653790/8/?l=japanese
◆ホラーゲームの歴史
https://news.denfaminicogamer.jp/hr-history
◆コミケ発『ひぐらしのなく頃に』はなぜ歴史的名作なのか?「正解率1%」の謎に挑む“新たな方法”【『ボイコネ』特別企画】
//////////////////////////////////////////////////////////
世の中、ぜんぶタネにしよう
【タネラジ TANERADIO】
Website https://taneraji.com/
お便り https://taneraji.com/mail/
Twitter https://twitter.com/taneraji
//////////////////////////////////////////////////////////