2067◆当事者から誘われることの意味。 #歩いている時何見てる #新宿デジタルサイネージ #休憩の身体 #

世の中を全部タネにするポッドキャスト「タネラジ」。今回は「当事者から声をかけられること」の意味について考えてみました。https://taneraji.com/
<トピックス>
・歩いている時何見てる
街中を歩いてて見ているもの/新宿駅構内はどこを見よう/デジタルサイネージが出ない二人/街中の面白いことを見逃したくない気持ち/空も見逃したくない。その理由は/僕は空にドラゴンに探してる
・人間百景:タバコ休憩のベランダ、クニャクニャ、ストレスを溶かしている
デザイナーの事務所がありそうなマンション/外から覗けるベランダ休憩所/体を色んな形にして壁にもたれたり、しゃがみ込んだり/休憩の所在なく居る時間の体/おまけ雑談:タバコ社会との付き合い方
・当事者から誘われた話
映画館で「映画に出演してます」とチラシを渡された/どう思うか/漫画『BLUE GIANT』/演劇は関係者から誘わることが多い/直接、売られることのもやもや/深く考えずに行ってしまうこと、ないかしら/選挙で関係者から声かけられたら行くか/当人が喋りかける価値/逆に神妙になることもある/最終的にどちらを選ぶか/内輪を許容したいけど、でも
<参考>
◆デジタルサイネージとは?仕組みから活用までをご紹介(RICOH)
https://www.ricoh.co.jp/products/line-up/digital-signage/column/signage
◆視界の“95%”が消える? 「ながらスマホ」の危険性を視線計測で検証(ソフトバンクニュース)
◆黒いものが飛ぶ 飛蚊症(日本眼科医会)
https://www.gankaikai.or.jp/health/08/
◆放哉の俳句・自由律俳句
https://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?moduleid=149501
五・七・五の十七音や季語といった定型の制約に制限されることなく、感じたままを自由に表現する俳句の型。尾崎放哉の師である荻原井泉水が提唱した。著名な俳人として種田山頭火などがあげられる。鳥取出身の俳人には放哉のほかに河本緑石などがいる。
//////////////////////////////////////////////////////////
世の中、ぜんぶタネにしよう
【タネラジ TANERADIO】
Website https://taneraji.com/
お便り https://taneraji.com/mail/
Twitter https://twitter.com/taneraji
//////////////////////////////////////////////////////////