1784◆においに敏感、性の始まり、危機一髪で逃げだす、、、うなぎの青春はもう大変~うな丼の未来9:川のウナギの生物学 #イベントリポート

うなぎ
ウナギ 鰻

イベントで体感して見えた感じたことを共有したい。2022年の土用の丑の日は「7月23日(土)」と「8月4日(木)」と2回ありますが、今回は、公開シンポジウム「うな丼の未来9:川のウナギの生物学」を見た感想をお伝えします。https://taneraji.com/

※本音声はシンポジウムを聞いた記憶を元にお話しています。個人の感想も多分に入っていることをご容赦ください。

◆公開シンポジウム「うな丼の未来9:川のウナギの生物学」
日時:2022年7月10日(日) 13:00~17:00
場所:東京大学弥生講堂一条ホール
参加費:無料
主催:東アジア鰻学会
http://easec.info/ja/event.html

<ポイント>
1◆前振り的なウナギの生活史
2◆シンポジウムの様子
3◆報告でびっくりしたベスト3

3位 ウナギはにおいに敏感!(川の方向を察知することができる)
参考:嗅覚は人間の1000万倍程もあるとも(日本テレビ鉄腕ダッシュ)
ウナギが嗅覚に依存していくという話(P37-44)
2位 ウナギは川の途中で性が始まる!(30センチを超えたらオスメスに分かれる)
参考:ウナギの性(宮崎大学)
1位 危機一髪!ウナギの稚魚は、魚に食べられても逃げ出せる!
参考:世界初の発見 捕食魚のエラの隙間からウナギの稚魚が脱出(長崎大学)
参考“食べられてもエラから脱出” 二ホンウナギの稚魚 長崎大(NHK)

<参考>
◆ウナギが減っている理由
1.気候変動。海洋環境の変化
2.河川環境の変化(汚れや開発
3.乱獲、違法業業取引(とりすぎ。食べすぎ)
https://bd-wakamono.net/wakawakanikki/04-japaneel
https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/3692.html
https://nacsj.net/magazine/post_799.html

◆国が功労を表彰するということ(ずいほうちゅうじゅしょう勲章のはなし)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201704/1.html
◆光村図書の教科書で学校で習う「ウナギのなぞを追って」つかもとかつみ
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/kyokasho/s_kokugo/interview/tsukamoto/index.html

◆会の式次第
13:05 「淡水魚」としてのウナギ(脇谷 量子郎/東京大学)
13:25 ウナギの加入(福田 野歩人/水産研究・教育機構)
13:50 ウナギの被食回避(長谷川 悠波、河端 雄毅/長崎大学)
14:25 ウナギの性分化(井尻 成保/北海道大学)
14:50 ウナギの生息環境(松重 一輝/九州大学)
15:15 ウナギの移動(三田村 啓理/京都大学)
15:40 ウナギの銀化と降海回遊(萩原 聖士/東京大学)
16:10 総合討論(板倉 光/東京大学、横内 一樹/水産研究・教育機構)
16:40 塚本勝巳会長の瑞宝中綬章受章に添えて(青山 潤/東京大学)
16:55 閉会の挨拶(木村 伸吾/東京大学)

以上、

週末の配信回「タネメガネ」では収録後、気が付いたことや追加で考えたことなどを振り返っています。よろしければそちらもお聴きください。
https://taneraji.com/series/tane-look-back/

//////////////////////////////////////////////////////////
世の中、ぜんぶタネにしよう
【タネラジ TANERADIO】
Website  https://taneraji.com/
お便り https://taneraji.com/mail/
Twitter https://twitter.com/taneraji
//////////////////////////////////////////////////////////

おすすめ