1818◆素人なりに演劇制作を考えてみよう #素人だもの

素人だからこそ考えたこと、考えられることを恥ずかしがらずに語ろう「素人だもの」。今回は、範宙遊泳の演劇ワークショップ「演劇制作論」の感想を語りつつ、素人だからこその視点で演劇制作について考えます。https://taneraji.com/

◆範宙遊泳の演劇ワークショップ
ここちよい創作環境にフォーカス|坂本もも「演劇制作論」

演劇を上演するまでの流れと制作的な実務、実際の経験をシェアしながら、他者との関係性の築き方やコミュニケーションについて考える。インプットの時間、思考の時間、対話の時間を設け、ひとりでなく他人と一緒に学ぶという機会を作ってみる。制作はたいへんな仕事、やりたくないけど誰かがやらなきゃいけない仕事、というイメージがあることにはうっすら気づいていましたが、「そんなことないよ!」とシンプルに大声で言いたくなったので、これを企画しました。それから、ひとりだとしんどいことを誰かと分け合って考えてみたいなと思って、対話の場をひらいてみます。制作者だけでなく、アーティストや俳優、スタッフの方、誰でも歓迎です。

日時:8月11日(木・祝)、8月15日(月) 全2回・各回10:30~14:30※1講座2回受講形式。原則2回すべて受講してください。
対象:演劇の作り手・観客。初心者向け
https://www.hanchuyuei2017.com/ws2022

 

◆オレンジの「素人視点で演劇制作に物申す」

・こんなに大変なことを公演の度にやってる制作さんには頭が下がる
・雑誌や書籍、テレビや映画の制作と比べても舞台制作と客対応がある分、大変な印象
・チケット代がどれだけ上がっても仕方ないが、収益源を多様化する必要(プロセスの販売とか)
・そもそも、その演劇を制作する必要があるかは作家がよく考えるべき
・観客としても、これだけ大変な動きが後ろで行われていることを想像するとより真摯に

◆オレンジの”演劇の制作”から編集に活かせることを考えてみよう
・多くの仕事はメディアの編集と共通する
・リアルタイムに人と接するからこその仕事がプラスされている
・媒体を通して人とつながっていることを意識した編集(双方向性、ブランディング)

<参考>
演劇を支える「制作」という仕事 | ART AleRT SAPPORO
制作者の役割 | fringe
企画制作ってどんなこと? 演劇スタッフワークにおける創造性を学ぶ – 早稲田ウィークリー

<過去回>
素人だもの – タネラジ
https://taneraji.com/category/podcast/etc-theme/amateur-opinion/

以上、

//////////////////////////////////////////////////////////
世の中、ぜんぶタネにしよう
【タネラジ TANERADIO】
Website  https://taneraji.com/
お便り https://taneraji.com/mail/
Twitter https://twitter.com/taneraji
//////////////////////////////////////////////////////////

おすすめ