2142◆自分と他人の「悪意」どうしてますか?~映画館スマホおしゃべり青年に席蹴り事件から~

世の中を全部タネにするポッドキャスト「タネラジ」。今回は自分と他人の悪意との付き合い方について考えてみました。https://taneraji.com/

<トピックス>

・悪意持ってますか?
映画館の席蹴り/上映中にスマホ光らせ五月蝿い青年/トムクルーズの話から/席を蹴ってしまった自分の悪意/様々な事件の悪意/あおり運転問題

・悪意とどう付き合ってますか
先輩方の自慢話/理不尽なことはたくさん/政治家やイスラエル/どうしてもイリーガル/ぶん殴るしか出来ない話/そんなことやって良いのか/負債を乗り越えるために/土下座するしかない/どうしようもなさがキッキングに/正当化できない人/日曜劇場犯罪者/イライラは出せる

・悪意を向けられた側から
相手側の視点/正義か悪か/悪意を無視すると巨悪は温存される/悪意を向けられた時に自分を見直す/心の中の物語を/自分の中のストーリー/いかにして色々な人と心を交わせるか/番長の喧嘩/関わりたくない時代/生活優位の時代

 

<参考>

◆映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』
2025年 ‧ アクション/スリラー ‧ 2時間 50分
https://missionimpossible.jp/

◆“あおり運転”前年から2割増加 加害者の心理は「むしろ被害者だと…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/dab47b124a3ac6f937b4c14bf6305b7d31c62d07

◆【若者の本音】仕事で「叱られる経験」は必要? 20代と30代で大きな差が!
https://www.buzzfeed.com/jp/manamisakakihara/scold-needs
◆Z世代は「怒られない職場」に何を思っているのか 当事者不在が生み出すディスコミュニケーション
https://toyokeizai.net/articles/-/828150
◆職場のハラスメントについて「被害認識」「加害認識」の観点から調査を実施。周囲からの被害行為の認識は31.9%に対し、当人による加害行為の認識は22.2%にとどまる
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000076110.html
◆「東大でいちばん読まれている本」の著者が新刊で考える⋯「被害者と加害者」を分断する「ナラティヴの力」とはなにか、そしてその恐ろしさ
https://gendai.media/articles/-/151393?imp=0
〈なにが暴力で、なにが暴力でないのか。誰が被害者で、誰が加害者なのか。あなたはその当事者なのか、それとも部外者なのか──。ある複雑な事象を、加害者たる「やつら」と被害者たる「われわれ」という二元論によって単純化するナラティヴは、暴力は「やつら」の問題なのだとわれわれに教える。
◆「正しいのはいつも自分」…加害者が持つ「被害者意識」から脱却を
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1112097.html
◆娘3人失っても、憎しみに飲み込まれず共存を訴え続ける ガザ出身医師の誓い
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241031/k10014623561000.html
イゼルディン・アブラエーシュ博士映画『私は憎まない』 https://unitedpeople.jp/ishall/
書籍「それでも、私は憎まない あるガザの医師が払った平和への代償」
https://www.akishobo.com/book/detail.html?id=571

//////////////////////////////////////////////////////////
世の中、ぜんぶタネにしよう
【タネラジ TANERADIO】
Website  https://taneraji.com/
お便り https://taneraji.com/mail/
Twitter https://twitter.com/taneraji
//////////////////////////////////////////////////////////

 

おすすめ